腰痛
- ぎっくり腰を何度も繰り返している
- 普段から腰痛持ちで酷く痛むようになった
- 寝返りで腰が痛む
- 座っているだけで腰が痛い
- 薬を服用しても効かない
なぜ腰痛になるの?|成城ていくけあ鍼灸整骨院
腰痛の原因1:筋力低下によるもの
腰痛は身体をさせる筋肉が落ちてくると身体を支えられなくなり痛みとなって現れています。
筋力低下の原因は老化だけではありません!!
筋力が低下すると、骨格を支える力も弱まります。
そうなってしまうと骨格のゆがみや骨盤のズレがおきます。
骨格や骨盤がゆがんだままになると内臓を正しい位置に固定できず、胃下垂や他の内臓を圧迫するようになります。
また、筋肉が弱いと脊椎(背骨)を支える事ができなくなり猫背の原因にもなります。
そうなる事により巻き肩になり胸郭を広げることが難しくなり、呼吸が浅くなります。そうなる事により、身体が酸素不足の状態になり血流が悪くなり、体の全体的な不調が生じてきます。
腰痛の原因2:長時間の同一姿勢や日常の癖
最初は気をつけて姿勢を良くしようとしますが、疲れてくるとだんだん気が緩んで「楽な姿勢」でいようとします。
実はこの「楽な姿勢」が身体にとっては「悪い姿勢」になっている場合があります!!
長時間の座位で猫背になり首が前に落ちます。
パソコンや読書をしていると背中や腰の筋肉はそれを支えようと常に頑張っています。
例えば、崖から落ちそうな岩(背骨)をロープ(筋肉)で支えているようなイメージです。
ロープは常に緊張している状態になります。
筋肉は過度な緊張や過度の使用で固くなります。
固くなると痛みを感じる物質を体内に放出され、それを脳が感じ取り腰痛として出てきてしまいます。
また、椅子に浅く腰掛けてる状態で背中が丸まっていると骨盤が後傾状態(後ろに傾く、反り腰の反対)になり腰痛を悪化させてしまいます。
片足だけ良く足を組むなどの癖は筋肉のアンバランスや骨盤の歪みを生じ腰痛の原因にもなってきます。
立ち仕事では重心が片足にだけかかっていることが多く、その状態を維持する事により筋肉の使い方が悪く身体のアンバランスが生じます。
偏った姿勢は片方の筋肉だけに負荷がかかり、筋肉の痛みを出すだけでなく
筋肉自体が硬くなり血行が低下し神経も圧迫されてしまいます。
腰痛の原因3:骨盤の傾き
腰痛の原因で一番重要になるのは骨盤の傾きです。
骨盤は上半身、下半身をつなぐため骨盤の傾きやズレが大きく影響します。
骨盤の傾きは下半身の筋肉の影響を受けやすく、骨盤が前に倒れる(前傾)と反り腰になりやすく後ろに倒れる(後傾)と腰椎後弯症といって猫背の原因や
腰の筋肉の痛みにも繋がってきてしみます。
どこに行っても良くならない頑固な腰痛、当院におまかせ下さい!|成城ていくけあ鍼灸整骨院
皆様の納得を何よりも大切にしています!
施術を受けたあと「あまり良くなっていない」と感じて整骨院に通うのをやめた経験はございませんか?
成城ていくけあ鍼灸整骨院では「患者様の納得」を第1に考えております。
どれだけ治療をしても「良くなっている」『痛みが取れている』と患者様の確信が持てなければただの治療者の自己満足になってしまいます。
また、腰痛はただ単に『腰が痛い』だけじゃありません。
筋肉の痛みや腰の関節の痛み、神経の痛みなどがございます。
さらに腰痛の原因は生活環境、体型によっても違います。
当院ではどこが痛いのか、なぜ痛いのか、腰椎椎間板ヘルニアなどにより神経症状はでていないのか、などしっかりと検査を行い痛みの部位を特定していきます。
ご自身の痛みがなぜ出ているのかについても納得していただけるまで説明させていただきます。
症状に合わせた治療を行い、患者様とマンツーマンでお悩みを解決していきます!!
さらに日々当院ではどんな腰痛にも応えられるように技術の向上を常に図っております。
お気軽にご相談ください。
腰痛を解消させるには筋肉のバランスやお身体の使い方の癖を正すのが大切!
体感が弱いから腰痛になる。と聞いた事はございませんか?
実はこれ正解でもあり、不正解でもあります。
体感の筋肉はもちろん大切ですが、それよりも身体の筋肉のバランスが大切になります。
体感だけ強くても下半身の筋肉が弱い事や硬い事も腰痛の原因になります。
硬い筋肉は骨を引っ張り、弱い筋肉は身体を支えられなくなります。
それにより身体のアンバランスが生じ使い方の癖が出始め、同じ筋肉ばかりを使ってしまい結果として痛みが出てきます。
腰は加害者ではなく被害者なのです。
体感を鍛えるために整骨院ではEMSという電気をつける所が多くなっています。
成城ていくけあ鍼灸整骨院ではEMSは使わずファンクショナルトレーニングといって身体を機能的に使えるようにするエクササイズを行なっております。
体感を鍛えるためのエクササイズやストレッチなど少し辛さはございますが、電気に頼らずお身体のリハビリをしていきます。
痛みに慣れてしまうと「我慢すれば大丈夫」「休めば回復する」「湿布を貼れば、薬を飲めば、、、」
としっかり治療をしないでいると「手術以外の選択肢が無い」という事になりかねません。
将来、大きな出費や身体への負担を無くすためにも、今、腰痛と向き合いましょう。
患者様が腰痛から解放されるまで、私たちは、あきらめません!全力でサポートさせていただきます!!